fc2ブログ

新国立 オテロ

金曜日のマチネだというのに1階席の左右を除いて満席

まず演出:
舞台転換のない水を張っただけの舞台にはちょっと閉口
もう少し工夫があってもよかったのでは
それに不自然!
「出ていけ」と叫んでも、意味不明
隣の家の中からエミリアが最後の場面で激しくドアをたたくのも滑稽

次に照明:
本当に日本の照明ってだめだよね
あんなにきれいな女性の衣装が、カーテンコールでしかわからなようでは
暗ければ深まりがあるといった、
今の大河の平清盛にもいえる
独特な誤った考え
何とかならないものでしょうか
ちゃんと見えても、深い演出はできます

衣装:
大変美しい
照明や、演出(群衆が左右にしか登場できない)によって台無しにされてはいたけれど
欲を言えば、デズデモナの衣装に一工夫ほしいかな

オケ:
東フィルはオペラでは抜群の安定感があるのだが、
今回は荒い
コントラバスとチェロのユニゾンの跳躍で、音を大きくはずしたり、
金管の音の出が、毎回弱音で大きくずれていたり

あと異様にソロの木管の音が増幅されて聞こえるのですが
なぜ?

合唱:
オケに負けていました(音量で)

ソロ:
男声陣が弱すぎ
ここぞというところでひいてしまう
あれでよくウィーンでタイトルロールを
(昨年のトロバドールの方がずっと良かった。)
デズデモナは代役ながら安定感はあり
よかったのはエミリア、清水華澄さん。
ほかの役でも聴いてみたい

どうしても1981年のスカラ座日本公演のオテロと比べてしまう

演出:ゼッフィレリ
オテロ:ドミンゴ
デズデモナ:アンナ・トモア=シントウ
指揮:クライバー

比べても仕方がないと理性ではわかっていても

でも日本で日常的にこの程度のオペラが観られるようになったのだから
そのことを評価すべきかな

それにクロークやその他のスッタフの応対もとてもスマートだし

桜満開

DSC09983b1.jpg
今年の上野の桜は実に見事!
一斉に満開に

上野駅では駅から出るのに大行列
駅に入るのに大行列はあっても
出るのに大行列は珍しい

DSC00012b1.jpg

梅満開

DSC_02251.jpg
IMG_5903b1.jpg
オフィスの梅、満開。。。

ケア

kea1.jpg

理容店のブランディングをしていると
新たな体験が
はじめて、フェイスケアなるものを仕事で体験

結果は後ほど
プロフィール

DesignDuke

Author:DesignDuke
YYSデザインオフィスのブログにようこそ
YYSデザインオフィスは完全会員制の企業ブランディングを進めるデザインオフィス会社です。(現在は新規会員募集は行っておりません)
YYSデザインオフィスからのお知らせや、様々な芸術・デザイン・環境に関する「よしなしごと」を記載しています。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード