fc2ブログ

モニターを縦に

dmoni011.jpg

dmoni021.jpg
モニター3台の内1台を縦になるモニターに変えてみました。

今回の作業はA3の印刷物を2枚にしてA2のパネルをつくるというもの

モニターは大した手間もなくに縦になりまずびっくり
そして作業を進めると、期待以上に便利
Illustratorでの作業を、ほぼ原寸で2枚同時に進められるのでとても快適

グラフィックボードの機能をまだまだ使ってないことにもびっくり
(縦になるモニターをパソコンに繋いでもグラフィックボードが対応していないと縦になりませんのでご注意ください。)

エル・グレコ展

国内史上最大の回顧展というチラシのうたい文句に惹かれて行ってしまった。
実際には1986年のエル・グレコ展と同規模。
1986年のエル・グレコ展と同じ作品も数多く見られた。
前回に比べ作品の質もちょっと落ちているような。

でも「燃え木でろうそくを灯す少年」がナポリのものとは別バージョンだったりなかなか面白い作品も出ている。特に最後の作品は圧巻である。
ぜひ恥ずかしさを抑えて出来る限り下からみることをお勧めする。

図録は素晴らしい。
(作品の色は好みが別れる)
前回も同じような金額だとと思うが、今回のはハードカバーになり解説も読みやすくとても良い。
前回の展覧会と同じ作品を比べてみるとその色の違いに驚かされる。
光沢紙とマット紙の違いがあるにせよ、こんなに違って良いものだろうか。
ここ数年図録はどの展覧会もとてもとても進歩していて、たとえその美術展に行かなくとも図録だけでも欲しいと思えるような図録もかなりある。

仮面舞踏会

先ほど藤原歌劇団公演、仮面舞踏会二日目を観てきました。

なかなか素晴らしい舞台でした。

勝手なことを書きます。
リッカルド、声は出てましたが、音程はどうしたのでしょう?
またuの母音が浅すぎます。
レナート、のびやかな声ですね。
長音で多少不安定になるのはご愛嬌。
良かったと思います。
アメーリア、パットしない女声陣で、唯一安心して聞けました。
カデンツの一カ所をしくじったのは良しとしましょう。
別な役でも聴いてみたいです。
ウルリカ、声はどこに行きましたか?
ガッカリ!
オスカル、仮面舞踏会で極めて重要な役割ですが、会場のスペースを考えて選ばれたのでしょうか?
小さなスペースではもっと活躍ができるのかも
でも容姿は、オスカルのイメージ通りでした。
合唱とオケは安定してますね。
コールアングレが若干ヒヤヒヤしましたが
文句もいっぱい書きましたが、衣装も美しく、オーソドックスな演出で感動的な舞台でした。
たった2日で終わってしまうなんてとてももったい!

最後に、サクラのブラボーやめてください
たいしたできでもないアリアでのサクラのブラボー、不愉快です
また静かに終わる部分でブラボーと自己主張をしたいなら、音が終わってからにして欲しいものです
あなたのブラボーのせいで、演奏が台無しです!
プロフィール

DesignDuke

Author:DesignDuke
YYSデザインオフィスのブログにようこそ
YYSデザインオフィスは完全会員制の企業ブランディングを進めるデザインオフィス会社です。(現在は新規会員募集は行っておりません)
YYSデザインオフィスからのお知らせや、様々な芸術・デザイン・環境に関する「よしなしごと」を記載しています。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード