fc2ブログ

ショパンのバラード

久しぶりに
急に当日思い立って
ピアノのコンサートに

お付き合いのピアノコンサートをのぞくと
1995年6月のデ・ラローチャ以来
(この時もたまたま寄った当時の石丸電気の店員さんからチケットをいただいて行ったので
自分から主体的に行ったには入らないかもしれない)
この時はシューマンが素晴らしかった

なぜピアノを弾いているのにピアノのコンサートに行かないかというと
予想通りの演奏かそれ以下で「つまらないから」と
ホールによっては音がもじゃもじゃしてしまいCDで聴いたほうのが細部が美しく聞えるから

今回ちょっとショパンのバラードを弾く機会があるので
4曲のバラードがプログラムにのるということで
河村尚子さんのコンサートに出かけた

オールショパンのコンサートなので、女性ばっかりかなと思ってたら
私より年上のおじさん(私も十分におじさんだが)が一杯!

10年後にコンサートをひらいたら、お客さんのほとんどが天国に行ってしまうんでは・・・

え!若い人はショパンを聴かない?
ピアノのコンサート会場ってこんなにおじさんばっかりだったっけ

かんじんのコンサートは
知的なプログラミングに関心(ちょっと残念ながら彼女の先生のアイディアだそう)

ついでに、批判を覚悟で書くと
お客さんももう少しきれいな格好でコンサートに参加できないものだろうか
日常も非日常もみんな一緒じゃつまらないじゃん
(ヨーロッパもそうなんですよね)

河村さんもコンサートの途中の会話で
ここに来るのは初めてだとか、観光をしてみたいとか
「子守唄」を弾く前に子どもが生まれたたか、泣き止まないとか
必要でしょうか
ショパンの「子守唄」は子どもを寝かせるために、
決して書いたわけではないのだから

せっかくの演奏がなんかチープな印象に
残念

CDではポリーニが孫が生まれたなんて決していわないから「好き」
プロフィール

DesignDuke

Author:DesignDuke
YYSデザインオフィスのブログにようこそ
YYSデザインオフィスは完全会員制の企業ブランディングを進めるデザインオフィス会社です。(現在は新規会員募集は行っておりません)
YYSデザインオフィスからのお知らせや、様々な芸術・デザイン・環境に関する「よしなしごと」を記載しています。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード